行人日記@はてな

昼の休みに今日見る雲も 頼りない雲 流れ雲

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「女郎蜘蛛(アトランティード)」(澤登翠活弁リサイタル)

紀伊國屋ホールで上演された、澤登翠(さわと みどり)氏の活弁リサイタル「女郎蜘蛛(アトランティード)」を観てきました。1921年に製作され大ヒットしたというフランスのサイレント映画「女郎蜘蛛」を、生の活弁と演奏を聴きながら鑑賞する催しで、「映画…

牛久大仏

年末年始は千葉市の自宅で過ごします。今日は、水戸から千葉に帰る途中、牛久市の牛久大仏を見てきました。千葉からつくば方面に圏央道を走っていると、視野にやたらでかい人影(大仏)が入って、非日常な感じがして前々からとても気になっていました。 牛久…

干し芋を買いました

仕事は昨日で納めて、今日はひたちなか市で干し芋を買ってきました。ひたちなか市は干し芋の生産量が日本一とのことです。年始に妻の両親や親戚に送るつもりです。 ひたちなか市の、JA常陸長砂ファーマーズマーケットここすな。 店内は干し芋が山積みでした…

「赤毛のアン」クリスマスセレクション上映

昨夜、「どうすればよかったか?」を見た後、秋葉原のUDXシアターで開催された「赤毛のアン」クリスマスセレクション上映に参加してきました。世界名作劇場の「赤毛のアン」から、クリスマスにちなみ、学校の校旗を作るためにアンたちがクリスマスコンサート…

「どうすればよかったか?」

「どうすればよかったか?」を見てきました。この映画は、監督の藤野知明が、統合失調症に罹った姉と、同居する両親を長年にわたって撮り溜めてきた映像をドキュメンタリーとして構成した作品です。藤野の姉は三年間浪人した末に医学部に進学しましたが、精…

「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」

今日は妻と長女と一緒に「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」を見に行ってきました。この半年ぐらい、思春期を迎えた中学一年生の長男にとても手を焼いており、心配し続けています。そういう年齢なので仕方がないとはいえ、長男のことばかりにかまけているために、一方…

ちょっとした話

昨日「ネットワーク」を見に行く際、電車で何気なく優先席の前に立ったのですが、そうしたら優先席に座っていた中学生ぐらいの男子が私に席を譲ろうとしてくれました。私はまだまだ席を譲られるような年齢ではないと思っていますので戸惑って断ってしまいま…

「ネットワーク」

昨日、午前十時の映画祭で「ネットワーク」を見てきました。全米に系列局を持つ大手テレビ局が、視聴率をめぐる狂躁を過激にエスカレートさせていく様を描いたブラック・ユーモア作品です。物語は、低視聴率を理由に降板を告げられた男性キャスターが、自身…

「クラブゼロ」

今日は休暇を取ったので「クラブゼロ」を見てきました。ちなみに今回もU-NEXTポイントを使って無料で見ました。以下、ネタバレ有りです。物語は、どこの国か分かりませんが、裕福な家庭の子供が通う私立高校が舞台です。新しく赴任してきた栄養学の女性教師…

百里基地航空祭

小美玉市の航空自衛隊百里基地で開催された航空祭に行ってきました。 茨城県の主要な市町村からシャトルバスが出ており、私は水戸市の三の丸庁舎から乗りました。朝8時なのに結構な行列です。 約1時間で百里基地に到着。やけにアンテナが大きい無線鉄塔があ…

「ガールズ&パンツァー 劇場版」

大洗町から帰った後、DVDで「ガールズ&パンツァー 劇場版」を見ました。物語は、大洗女子学園の戦車道チームが、学園の存続を賭けて大学選抜チームと戦うというものです。しかし、大洗女子学園の戦車が8両なのに対し、大学選抜チームは30両。圧倒的に不利な…

大洗町ドライブ

今日は大洗町を軽くドライブしてきました。水戸から大洗町は車で30分程度なので割と気軽に行けます。 前回、家族と来たかあちゃんの店。昼飯時に重ならないよう10時半ごろに来たのですが、既に行列が出来ていました。 前回は私たちの少し前で売り切れてしま…

Google効果

ここ数日、このブログのアクセス数が急増してびっくりしてしまいました。普段は一日のアクセス数が一ケタなことも珍しくない私のブログですが、昨日は1000アクセスを超えていました。一体何が起こってるか分からず、「もしかしてどこかで晒されてる?」と正…