三連休は岐阜に来ています。
長男がこの春に中学生になるので、子供料金のうちに家族旅行に行こうと思って。
初日の今日は、飛騨高山温泉に来ました。千葉市から高山市までは電車で5時間以上掛かります。朝5時台に家を出て、飛騨高山温泉には11時頃に着きました。
本当は高山まで来るなら奥飛騨温泉郷にも行きたかったのですが、高山駅からさらにバスで1時間以上掛かるとのことで、小学生の子供たちにはさすがに辛いだろうと思い諦めました。
朝食は駅弁。名古屋駅に向かうのぞみ号の中で食べました。
名古屋駅から高山駅までは特急ひだで移動。私のポカですが、前日まで特急券の予約を忘れていて、お高いグリーン車しか予約できませんでした🥺️
ちなみにJRの高山本線はICカードに対応しておらず、Suicaでは改札を出られませんでした(名古屋駅の改札はSuicaで入れました)。東日本エリアとは勝手が違って戸惑います。
高山駅前。
まずは高山陣屋を観光しました。高山は江戸幕府の直轄領で、代官が執務していたのがこの高山陣屋だそうです。
高山陣屋のお白州。屋内にあるんですね。
昼食は高山ラーメン。私は今炭水化物を極力控えているのですが、今日だけは特別に食べちゃいました🫠️
続けて古い町並の保存地区を見物。写真はなるべく他の観光客が写らない場所で撮ったので人が少なく見えますが、実際にはかなり賑わっていました。外国人が多かったように思います。
古い建物が、洒落たカフェや甘味処、地酒店として使われていました。
吉島家住宅。国の重要文化財とのことです。
宿は緑風苑きよはる。最近はビュッフェ形式の宿が多いので、久しぶりの部屋食でした。
飛騨高山温泉は、アルカリ性単純温泉で無色透明&無臭。心もち肌ざわりが滑らかな気がしました。きよはるの湯温は43℃ぐらい?結構熱かったです。
きよはるに置かれていたゲーム機。かなり古そうですが何のゲームでしょう?電源が入っておらずプレイできないのが残念。
飛騨高山温泉の温泉むすめ「高山匠美」。