行人日記@はてな

昼の休みに今日見る雲も 頼りない雲 流れ雲

スタミナラーメン 松五郎

茨城県のご当地ラーメンであり、茨城県民のソウルフードとも言われる「スタミナラーメン」を食べてきました。

スタミナラーメンの発祥はひたちなか市ですが、元祖の方の現在の店舗は水戸市の「スタミナラーメン 松五郎」だそうです。


スタミナラーメン松五郎。

11時過ぎに行きましたが、駐車場は数台待ち、さらに店舗に入ってからも私の前に15人ぐらいの人が待機席に座って待っていました。

店内には「撮影禁止」の貼り紙が1〜2mおきぐらいに貼られていたので、スタミナラーメンの写真は撮れませんでした。

ですので言葉で紹介すると、松五郎のスタミナラーメンは、少し太めのストレート麺に、カボチャ、人参、キャベツ、ニラ、そしてレバーなどを混ぜた甘辛い餡が乗っています。

見た目がとても良いです。餡のとろみ部分は透き通った綺麗なオレンジ色、それに緑黄色野菜が彩りを添え、とても鮮やかです。写真で紹介できないのが勿体ない感じです。

味の方は、上に甘辛いと書きましたが、ラー油など唐辛子系の辛さが強いです。甘い餡に、唐辛子の辛さが容赦なく加わり、一見相容れなさそうですが、調和していて癖になりそうな旨みになっています。

食べながら汗が吹き出しましたし、食べ終わった後もしばらくは唐辛子の刺激が口の中に残り続けました。

餡はとてもボリュームがあり、麺よりも餡の方がメインな感じで、お腹にズッシリと来ました。とても美味しかったですよ。

ibarakiguide.jp
「観光いばらき」の紹介ページ。実物はとても色合いが良く、目でも楽しめました。


食べ終わった後、水戸市の「いちの湯」に行きました。温泉ではありませんが、薬湯(露天風呂)、シルク湯、ジェット湯など、沢山の種類の風呂があり楽しめました。

毎月10日は男性の日とのことで、200円引きの650円で入れました。ラッキーでした。